2015年9月8日火曜日

【9月7日(月)】 忘れ難き [活動152日目]

前回の記事でも触れたように、僕が幼少を過ごした地域も、かつて田舎だった。

実家に飾ってある3枚の写真をご紹介しよう。


1982年。
ど田舎である。菖蒲谷戸(しょうぶやと)と呼ばれていた集落だ。

真ん中やや右上に「←」で示してあるのが、僕が生まれ小学1,2年生ころまで過ごした家。
裏の畑や竹林、近くの神社などで、よく妹と遊んだのを覚えている。


15年後の1997年。
真ん中やや左下の矢印が、先の写真と同じ場所だ。都市開発が始まり、見事に更地となっている。


さらに10年後、2007年。
爆発的に住宅が増えている。
右上の方にある矢印がお分かりだろうか。言わずもがな、同じ場所である。

写真に写っていない奥の方も、次々と切り開かれている。
僕がカナダに行っている2年の間にも、何も無かったところに家がずらーっと建ち並んでおり、びっくりしたものだ。

計画人口は28,000人だというこの街は、いまも驚異的なスピードで変貌している。



小学校高学年以降は この街で暮らしてきたが、8歳ころまで育ってきた場所は、もう無い。
今まで意識していなかったが、やはりどこかに寂しさは持っていたのだろう。
知らずしらず、「ふるさと」を求めていたのかもしれない。


帰省中に祖父母宅にも顔を出し、叔父夫妻の子にも会ってきた。つまり僕からみて従妹だ。
人懐っこくて、かわいい。

いまの場所が、物が、そして人が、この子らの「ふるさと」となっていく。

残すべきものは、何だろうか。
僕たちがすべきことは、何だろうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿