2015年11月11日水曜日

【11月10/11日(火/水)】 オレは何故 何故行く? [活動216/217日目]

11月10日(火)

休日。
軽く家周りの雪囲い作業をしておくことに。
窓の前を板で軽く塞ぎ、車庫側の建物入口に波板を軽く立てかける。


街へ下りて軽く買い物をし、中心市街地の七間(しちけん)通りにある靴屋さんへ。
いま履いてるのが、さすがにボロボロのドロドロになってきたので。一足だけの靴をずっと履き続けるタイプやしね。


人当たりの良いお母さんにアドバイスをもらいつつ、防水仕様で雪にも対応できる、軽い良いシューズを購入できた。

こちらのお店は創業100年ほどだそうだが、かつて広かった店内も現在はほぼ倉庫として利用しており、
販売は配送が主のようだ。この商店街も寂しくなりましたよ、と仰っていた。

はいそこで、
福井県大野市では、商店街の活性化にかかる事業に邁進してくれる、「地域おこし協力隊」を募集しています! (*^o^)/


11月11日(水)

5日(木)6日(金)に続き、資料館周りの雪囲い作業。今日で仕上げである。
「笛資料館」には、黄金色に輝くイチョウが一本。この葉がすべて散ったとき、冬が始まるらしい。


横板を嵌めるのに、まず柱となる部分を立てていく。


板を運ばねばならないのだが、隙間で越冬しようとしていたらしいハチが大量に。
既に寝ぼけているらしく、ほとんど動かない。振り落としながら作業を進める。


で、こんな感じに。


お昼を資料館でいただき、隣接する保育所に突撃。砂場を掘って「お風呂」をつくるお手伝い。


午後も引き続き雪囲い。
いまは閉鎖された民俗館の入り口部分を塞ぎ、ハナモモの木も数本囲い、ここまでで一日作業である。



夜、公民館へ行くと、



おととい福井テレビさんが取材に来てくれた、えいご教室の様子がちょうど放映されていた。

全員がインタビューを受けていたが、採用されたのは小学5・6年生の子のコメント。
さすが、安定の素晴らしい受け答えをしてくれている。
(※ 子どもたちのプライバシー保護のため、いちおう画像に加工を施しております)


紹介されたのは せいぜい一分くらい、一瞬だったが。僕は別にいいんだけど、
往復一時間・滞在一時間で仕事してくれた記者さんの労力と見合っていない気はする。
(※ 協力隊にプライバシー保護もへったくれも無いため、そのままの画像を掲載しております)


さて、公民館に来たのは「健康麻雀教室」に参加するためである。
今月・来月と、麻雀愛好会の方々を中心に毎週開かれる。

僕もかつて友人と徹夜でやったりしたが、未だ基本的な流れしか理解しておらず、
点数計算とか安全牌・危険牌とか、よく分からない初級者の状態なのだ。


しかし色々と教えていただき、そう考えれば良いのかー、と勉強になった。
アドバイスのおかげで それなりに良い手で上がることもできたし、楽しかったです。


2015年11月10日火曜日

【11月8/9日(日/月)】 Give me smile and shine days [活動214/215日目]

11月8日(日)

午前中は、福祉講演会及び認知症サポーター養成講座。

第一部では、和泉診療所長による「ポックリ逝きたい・逝かせたい ココだけの話」。
随所に笑いを挟みながら、分かりやすく楽しく話していただいた。時間もピッタリで終わり、さすがである。

人間いつ死ぬか分からんし、僕もエンディングノートをつくっておこうかな。


休憩時間には介護食の試食も。普通においしい。


けっこうな数の人で賑わっている、福祉センター。


第二部では、認知症について学ぶ。


「キャラバンメイト」と呼ばれる方々が、寸劇も交え分かりやすく教えてくれる。


最後はあの名曲と共に、みんなでストレッチ。


終了後に片づけを手伝ったところ記念撮影に混ぜていただき、お昼までごちそうになってしまった。
ありがとうございます。


午後、街なかの「産業と食彩フェア」へ。


今日は献血カーが来るとのことで、血を抜かれに来たのです。
福井県内の献血ルームは福井市にしか無いので、なかなか行けない。こういう機会にやっておかんとね。


雨が降ったりやんだり、天候は優れない。


それでも、天気の割には来場者が多いように感じた。


きのうお手伝いした結の故郷(ゆいのくに)推進室ブースに顔を出すと、結構なイージーモードになっていた(笑

接客と片づけに勝手に参加したところ、「うちで夕飯食べて行きなよ」と声をかけてくださる職員さん。
ありがたくお邪魔し、奥さま・お母さまの豪華な食事やお酒をいただく。
おいしく楽しく過ごし、そのまま宿泊もさせていただいてしまった。ありがとうございました!


11月9日(月)

朝いちばんで和泉へ戻り、砲丸投げ中学生日本一の奥村くんの報告会へ。
わかやま国体を大会新記録で優勝、ジュニアオリンピックでは準優勝という快挙を成し遂げたのである。


ツーショットを撮らせてもらう。いちおう170cmある僕よりも、遥かに大きい三年生。
17.85mという中学生記録は、しばらく更新されず残っていくだろう。
怪我などには気を付けつつ、インターハイや福井国体・そして東京オリンピックを目指して頑張っていただきたい。


日中は、えいご教室で使う教材を作成。
インターネットでイラストを探したり、それを支所で印刷して切って貼ってピクチャーカードをつくったり。

夕方には、ご近所さんが揚げものを差し入れてくれた。


そういえば、ハロウィンパーティのとき子どもらと飾り付けた公民館は、こんな感じです。


しばらくこのままで良いよ、という計らいで、訪れる方々にも楽しんでもらっています。


風船は自然に縮んでいくでしょうね。


さて今回からは、感情表現を学んでもらいます。happy, angry, cold, などの10ワード。
『喉が渇いた』って何ていうか、覚えてますか?

感情を込めてリピートするのは、子どもの得意分野だ。見ていて楽しい。
"Are you~?" "I'm (not)~" というセンテンスを交えつつゲームをしてもらうが、
初回ということもあり、まだ充分に単語も覚えておらず、ちょっと難しかったようだ。


そして福井テレビさんも取材に来てくださいました。いちおう全員、インタビューを受ける子どもたち。


11月11日(水)or16日(月)、18時15分から「みんなのニュース」内のコーナーで取り上げていただけるようです。
放映は一瞬だと思いますが、お時間ある方は見てみてください。

僕はたぶん観ません \(^o^)/


2015年11月8日日曜日

【11月7日(土)】 今もこの胸には君がくれたものが [活動213日目]


この土日は、「越前おおの 産業と食彩フェア」が開催されている。


多くの企業等が出展し、PRしたり食の販売をしたりしています。


屋内会場。たくさんのブースが、所狭しと並ぶ。


僕はこちら、大野市役所・結の故郷(ゆいのくに)推進室のお手伝いに来ました。
職員さんと二人で、主に子どもらを呼び込みボール投げゲームをしてもらう。けっこう家族連れで来場しているのだ。


5回投げ、色のついたカップに入ればプレゼントをゲットできる。しかしこれが、意外と難しい。
大体は一つも入らず大野市の観光PRチラシ類をゲットするか、いちばん近い緑だけ入るか。

写真のように三色揃えばパーフェクト賞で、見事6人ほどが達成。


会場内には「お仕事体験」ができる子ども向けコーナーがあり、


屋外会場には出店がいっぱい。想像していたより規模の大きなイベントだ。


和泉地区からは前坂キャンプ場が出展しており、いのししソーセージやイノシシ丼を販売。

一緒の職員さんが、イノシシ丼をごちそうしてくれた。
どんな味かと戦々恐々だったものの、全くクセがなく、うまい。これは新名物になるかも。
狩猟の腕を磨いて、役に立っていけると良いのだが。

他にも色々と、職員さんに食べさせていただきました。ありがとうございます。


そして終わるころ、「よう疲れたなあ」と話していた。
意外にもお客さんは途切れず ずっと喋っていたし、室内でけっこう暑かったからかもしれない。
しかし、こういう「接客」はなかなか楽しいものだ。 (写真: 明後日の方角を見つめる佐宗隊員)


さて、フェア終了一時間ほど前に早引けさせていただき、和泉公民館へ。
10年後に宛てて、タイムカプセルを埋めるのである。

地区の皆さんが書いた手紙などを密封し、乾燥剤と共に壷へ。


ビニールで何重かに覆い、和泉小中学校の敷地内に封印しました。
掘り起こすのが楽しみですねえ。


夜は再び公民館に集い、ビデオ編集講習会に参加。

産業・生活・文化の3チームがあり、それぞれのメンバーで各分野の活動を行なっている和泉自治会。
文化チームでは、地区行事などの映像を撮影し編集できる人材をつくっていこう、と動いています。
できた作品は、和泉地区のケーブルテレビで放映したり後世に残したりなど、活用されていくわけですね。

第一弾である今回、Windowsの無償ソフトである「ムービーメーカー」の基本的な使い方を、チーム長から学ぶ皆さん。
アニメーション効果など簡単に操ることができると知り、感動していました。

僕も以前、ある友人へのメッセージを集めて繋げて、誕生日に贈ったことがあります。
けっこう楽しいもんなんですよね。