※一部、撮影および掲載するのは不適切・不謹慎なのではと思われるかもしれない写真があるものの、
記録に残し、また皆さんにお伝えしたいという想いのもと、記事にさせていただく。
新潟県から、福島県へ突入。道の駅で、磐梯焼きというのを発見した。
そば粉のお好み焼きだそうで、から揚げかコロッケ(だったと思う)かを選べる。
いずれも美味しいに違いない。どちらでも良いので、聞いてみることに。
お姉さんが個人的に好きなのはどっちですか。
「うーん… どちらかと言うと、から揚げ、かな?」
よし癒やされた。できたてはアツアツで、ジューシーで旨かった。
あと、納豆パンというのがあった。納豆は好きだ。
中身は、思いっきり納豆であった。腸に良さそうだ。
東へ向かい、猪苗代湖を通過。日本で4位の面積なのか。
1位は断トツで琵琶湖としても、2位3位が分からない。支笏湖あたりかなと思って調べてみたら、全然違った。
あかんね。覚えておこう。
さらに東へ走り、これが見えてきたところで、いよいよここへ入ってきたかと感じる。
今回の旅は基本的にノープランだが、絶対に行くと決めていたひとつは、東日本大震災の被災地。
あの日から6年間、僕は何も出来なかったし、してこなかった。
せめて、いま訪れて自分の目で見て、色々と感じて伝えられれば。毛ほどでも何かになればと。
被災していない僕みたいなもんがノコノコ来て良いものなのかとも思ったが、
駄目ではないようだ。
川俣町。
道の駅で、軍鶏メンチカツというのをいただく。揚げたてサクサクで、超ジューシー。
細かな軟骨がコリコリとして、食感も良い。これは旨かった。
飯舘村に入ると、大量の黒い袋が並ぶ、異様な光景が目に入ってきた。
本来は穏やかなはずの田舎の風景が、およそ似つかわしくないモノで侵略されてしまっている。
なんだこれは。どうしてこんなことになっているんだ。
そしてこんな場所は、この先の何十か所でも目にすることとなるのである。
海の方へ近づくにつれ、嫌な汗をかいてきた。
たぶん、見たくないけど視なくてはならない光景がある。
南相馬市。
海沿いには、何も無かった。ずっと前からこうだったんじゃないのかと錯覚しそうになるが、
かつて一帯には住宅などが建ち並び、人々が生活を営んでいたのである。
左が海側。
たくさんの重機が動き、工事車両が引っ切り無しに走り回っている。
トラックが何を運んでいるのかと思い見てみると、多くは土を、ひたすらに搬出・搬入していた。
盛り土の作業が、あちこちで行われている。
川や堤防を直す工事も、何ヶ所も続いていた。
どこまでもどこまでも、何かしらの工事作業中だ。
所々に、津波浸水区間を示す標識が。
こんなところまで津波が迫ってきたのかと、恐ろしさを感じる。
浪江町。
事前に調べたところ、このあたりから帰還困難区域となっている。立ち入れないのだろうが、行けるところまで行こう。
と思い国道6号線を南下すると、どうやら自動車は走行できるらしい。
ただし二輪車や歩行者は通行できないようで、区域の入口では警備員さんたちが監視をしていたし、
全ての脇道に、入っていけないようバリケードが敷かれていた。
双葉町・大熊町と入っていく。
一見すると普通の街・ただの国道沿いなのであるが、住民は誰も歩いていないし、信号は全て黄信号の点滅。
駐停車禁止の標識がずっと続いており、パトカーが何台も警らをしていた。
左右の住宅口は、例外なく塞がれている。言葉を失い、ただただ、異様だとしか思えなかった。
建物をはじめ多くの建造物が、崩れたまま放置されている。
営業中の看板を出したままになっているお店。
富岡町に、
楢葉町。
震災が無ければ、これらの地名は恐らく、知ることも無かっただろう。
全国民の記憶に焼き付けられることとなり、また絶対に忘れてはならない名前だ。
陥没し、未だ運行できていない線路。
写真では見づらいが、随所に放射線量の表示がある。
虚無感、やるせなさ、行き場の無い憤り、どうしようもない焦燥、悲しさ、無力感。様々な想いが湧きあがってきた。
見たものももっと上手く伝えられれば良いのだが、僕の稚拙な国語力では、何ひとつ適切に表現できない。
写真も憚られる気がしたので撮っていないが、
ナンバーが付いたまま、中に物が残されたまま、持ち主を失った車が何台もそのままになっているのが、つらかった。
けっきょく区域も過ぎ、茨城県も近いあたりまで行ってまた引き返す。
長い運転もそうだが、何だか心も疲れてしまった。
被災地から少し離れた道の駅で休むことにする。
警笛鳴らせ、の珍しい標識があるくらいの、なかなかの山道を越えていく。
[大体の走行ルート] ※大雑把に示しているため、実際の運転とは必ずしも一致しない
【走行距離:418km/Total:1,976km】
2015年度「緑のふるさと協力隊」⇒定住し、何でも屋⇒和泉を離れ、職業猟師などとして修業中⇒和泉に戻れる日は近いのか。To be continued... ※当時の想い・価値観・表現・事実等をそのまま残しているため、不適切と思われる部分も存在するかもしれない。ご了承いただきたい。
2017年4月20日木曜日
2017年4月19日水曜日
【4月15-16日(土-日)】 春はまた もう一度 この花を咲かせたいのでしょうか [車の旅5-6日目]
4月15日(土)
車の旅を再開。和泉地区に戻っていた二日間で何人かの方々に会い、
「いない間、寂しかったわよー」「ちゃんと戻ってくるんだよ」「若いときに色々な体験をしてくださいね」「楽しそう」
「ラクなもんやねー(気楽とか考えなしとか、良くも悪くも使われる)」「そんな生き方、いいかげん卒業せんならんぞ」
など、それぞれの言葉をいただいた。
さて、当初は南の方へ行くつもりだったのだが、十日くらいしたらまた和泉に戻らねばならない。
仕事は全部ぶん投げても、各種の会などに所属していると、やはり縛られてしまうのは仕方ない。
というわけで、先に北を周ることにした。
お隣の岐阜県を通過がてら、飛騨牛カレーぱんや、
飛騨牛まんなどを頬張る。
岐阜を横断する形で長野県へ突入し、ずっと北上。
夕方に見つけたのは、薬師の湯という、身体に良さそうな温泉。
洗い場の数は20ほどで、中程度の規模という感じ。内風呂と外風呂が一つずつ。
露天では山々と、ちょうどその向こうに暮れゆく夕陽を眺めながら、気持ち良い湯浴みができた。
新潟県の手前に位置する道の駅で夕飯。メインとなっている定食を注文する。
ご飯と漬物がおかわり自由だったので、白米は二杯半ほど腹に入れておく。
地元産の米を かまど炊きしており、これはおいしかった。山菜のお味噌汁も副菜も、良い味。
おたり、と読むらしい。
雪どけサイダーで喉を潤し、今夜はここで車中泊とする。移動がメインという感じの日であった。
[大体の走行ルート] ※大雑把に示しているため、実際の運転とは必ずしも一致しない
【走行距離:267km/Total:1,285km】
4月16日(日)
滞在させてもらった道の駅。山間地だ。良いね。
新潟県に突入。左手に日本海が見えてきた。
そして、素敵な感じの岩が。先にあった道の駅に車を停め、1kmちょっとを歩いて行ってみる。
たまに運動しないと、座りっぱなしでは身体がおかしくなるしな。
フォッサマグナ。聞いたことはあったけど、そうか、この一帯はかつて断裂してたのか。
そういう常識も無いからあかんな。こういう機会に、一つひとつ勉強し直しである。
日本的で、こういう場所は好き。お邪魔しますと弁天さんに告げ、
海を臨む。
ゴミ箱なのか、それ。そうなら良いんだけど。
小さな祠があったので、手を合わせておく。海沿いを走ることが多くなるだろうから、水難がありませんようにと。
いやでもここの弁才天ならこの辺が担当なのかな神さまもゾーンディフェンス制なのかな、とか後から考えるのであった。
別の道の駅で、地魚漁師丼を喰らう。海ちかくの海鮮は、間違いない。旨い。
いったんシーオブジャパン、またの名をイーストシーには別れを告げ、
車を内陸部に向ける。
途中の道の駅で、おにぎりとドーナツをゲット。
その場所ならではの、その地域の人たちがつくったものを、基本的に口に入れていきたい。
そして、こういうポータブルなものは少しストックしていくことにした。
小腹が空いたときや、「ちゃんとした」食事をする機会を無くした際などに便利なのである。
せっかくだから、コンビニやチェーン店は利用したくない。そうなると、うまいことお店が見つからないこともあるのだ。
交通も少ない、こういう田舎道を走るのがいちばん楽しい。あと峠道とか。
どこへ行っても、70や80km/hで飛ばす人はけっこう多い。ちょいちょい前を譲りつつ、自分は安全運転で。
スピードの出し過ぎで事故ったりしたら、いちばん仕様も無いと思うのだが。何を生き急ぐのか。
そろそろ休みたいかなという頃、咲花(さきはな)温泉という看板が目に入り、名前に魅かれてふらふらと。
ステキ。川沿いにある小さな温泉郷で、奥まで行くと道が どん突きになっている。
その名の通り、あちこちで桜が咲き誇っており、「隠れた名所なんですよ」と受付のお兄さん。
日帰り入浴させてもらう。
こういうところで写真を撮るのはあまりよろしくないだろうが、ここまではセーフとしていただきたい。
こちらのホテルは、デザインにも逐一お花を取り入れており、お洒落だったのだ。
洗い場の数は6。内風呂と、露天には小さな木風呂と陶器風呂。
写真のシャンプーバーから、中にもピーリングジェルとかローションとか各種充実していた。
完全に貸し切り状態で、眼前に一本聳える桜を見上げながら、贅沢にお湯を愉しませてもらう。
建物の前の線路には、SLが走っていた。タイミングが合わず撮り損ねたが。
客室からも桜と、川の流れがよく見えるようだ。ここは、いつかまた来てみたいなと思える場所であった。
まあ何より、咲花という地名が美しい。
温泉紹介ブログに変遷しつつある気もするが、良いだろう。
読んでくれた、どなたかの参考になるかもしれない。ぜひ訪れていただければ。
そのすぐ近くに道の駅があったので、駐車場の隅っこで休むことにする。
白龍という日本酒。先ほどのホテルで、お風呂あがりのアイスと一緒に手に入れておいた。運転おわりに、少し。
何より、その名前がカッコいい。
[大体の走行ルート] ※大雑把に示しているため、実際の運転とは必ずしも一致しない
【走行距離:273km/Total:1,558km】
車の旅を再開。和泉地区に戻っていた二日間で何人かの方々に会い、
「いない間、寂しかったわよー」「ちゃんと戻ってくるんだよ」「若いときに色々な体験をしてくださいね」「楽しそう」
「ラクなもんやねー(気楽とか考えなしとか、良くも悪くも使われる)」「そんな生き方、いいかげん卒業せんならんぞ」
など、それぞれの言葉をいただいた。
さて、当初は南の方へ行くつもりだったのだが、十日くらいしたらまた和泉に戻らねばならない。
仕事は全部ぶん投げても、各種の会などに所属していると、やはり縛られてしまうのは仕方ない。
というわけで、先に北を周ることにした。
お隣の岐阜県を通過がてら、飛騨牛カレーぱんや、
飛騨牛まんなどを頬張る。
岐阜を横断する形で長野県へ突入し、ずっと北上。
夕方に見つけたのは、薬師の湯という、身体に良さそうな温泉。
洗い場の数は20ほどで、中程度の規模という感じ。内風呂と外風呂が一つずつ。
露天では山々と、ちょうどその向こうに暮れゆく夕陽を眺めながら、気持ち良い湯浴みができた。
新潟県の手前に位置する道の駅で夕飯。メインとなっている定食を注文する。
ご飯と漬物がおかわり自由だったので、白米は二杯半ほど腹に入れておく。
地元産の米を かまど炊きしており、これはおいしかった。山菜のお味噌汁も副菜も、良い味。
おたり、と読むらしい。
雪どけサイダーで喉を潤し、今夜はここで車中泊とする。移動がメインという感じの日であった。
[大体の走行ルート] ※大雑把に示しているため、実際の運転とは必ずしも一致しない
【走行距離:267km/Total:1,285km】
4月16日(日)
滞在させてもらった道の駅。山間地だ。良いね。
新潟県に突入。左手に日本海が見えてきた。
そして、素敵な感じの岩が。先にあった道の駅に車を停め、1kmちょっとを歩いて行ってみる。
たまに運動しないと、座りっぱなしでは身体がおかしくなるしな。
フォッサマグナ。聞いたことはあったけど、そうか、この一帯はかつて断裂してたのか。
そういう常識も無いからあかんな。こういう機会に、一つひとつ勉強し直しである。
日本的で、こういう場所は好き。お邪魔しますと弁天さんに告げ、
海を臨む。
ゴミ箱なのか、それ。そうなら良いんだけど。
小さな祠があったので、手を合わせておく。海沿いを走ることが多くなるだろうから、水難がありませんようにと。
いやでもここの弁才天ならこの辺が担当なのかな神さまもゾーンディフェンス制なのかな、とか後から考えるのであった。
別の道の駅で、地魚漁師丼を喰らう。海ちかくの海鮮は、間違いない。旨い。
車を内陸部に向ける。
途中の道の駅で、おにぎりとドーナツをゲット。
その場所ならではの、その地域の人たちがつくったものを、基本的に口に入れていきたい。
そして、こういうポータブルなものは少しストックしていくことにした。
小腹が空いたときや、「ちゃんとした」食事をする機会を無くした際などに便利なのである。
せっかくだから、コンビニやチェーン店は利用したくない。そうなると、うまいことお店が見つからないこともあるのだ。
交通も少ない、こういう田舎道を走るのがいちばん楽しい。あと峠道とか。
どこへ行っても、70や80km/hで飛ばす人はけっこう多い。ちょいちょい前を譲りつつ、自分は安全運転で。
スピードの出し過ぎで事故ったりしたら、いちばん仕様も無いと思うのだが。何を生き急ぐのか。
そろそろ休みたいかなという頃、咲花(さきはな)温泉という看板が目に入り、名前に魅かれてふらふらと。
ステキ。川沿いにある小さな温泉郷で、奥まで行くと道が どん突きになっている。
その名の通り、あちこちで桜が咲き誇っており、「隠れた名所なんですよ」と受付のお兄さん。
日帰り入浴させてもらう。
こういうところで写真を撮るのはあまりよろしくないだろうが、ここまではセーフとしていただきたい。
こちらのホテルは、デザインにも逐一お花を取り入れており、お洒落だったのだ。
洗い場の数は6。内風呂と、露天には小さな木風呂と陶器風呂。
写真のシャンプーバーから、中にもピーリングジェルとかローションとか各種充実していた。
完全に貸し切り状態で、眼前に一本聳える桜を見上げながら、贅沢にお湯を愉しませてもらう。
建物の前の線路には、SLが走っていた。タイミングが合わず撮り損ねたが。
客室からも桜と、川の流れがよく見えるようだ。ここは、いつかまた来てみたいなと思える場所であった。
まあ何より、咲花という地名が美しい。
温泉紹介ブログに変遷しつつある気もするが、良いだろう。
読んでくれた、どなたかの参考になるかもしれない。ぜひ訪れていただければ。
そのすぐ近くに道の駅があったので、駐車場の隅っこで休むことにする。
白龍という日本酒。先ほどのホテルで、お風呂あがりのアイスと一緒に手に入れておいた。運転おわりに、少し。
何より、その名前がカッコいい。
[大体の走行ルート] ※大雑把に示しているため、実際の運転とは必ずしも一致しない
【走行距離:273km/Total:1,558km】
登録:
投稿 (Atom)