2015年5月30日土曜日

【5月30日(土)】 信じることがすべて Love so、の巻 [活動52日目]

畑(はた)レンジャー、本格始動。
暑いなか、たくさんの方が集まり、各々の畝で一回目の作業を行いました。


今回はまず鉄パイプを打ちこみ、ネットを張り、マルチに穴をあけ、種を落としこむところまで。
こんな感じに。一畝に一時間ちょっとかかったかな。

不作が出たときのために予備を3畝、事情があって来られない方のぶんを1畝、計4畝が僕の担当だ。


支柱を立ててネットをピンと張ったら、こうやって穴をあけていく。互い違いにね。


で、


ネキリムシを寄せ付けないためのおくすりを、ひとつまみ。
その名の通り、根を食ってしまう害虫の総称だ。


種を3粒ほど埋める。種どうしで競わせるのだそうな。
ライバルの存在は、自分を強くしますからね。


ひとつ完成。
これを60弱くらい繰り返せば、ひと畝できあがり。


楽しそうに作業する佐宗隊員。
ちなみに源一郎ファンではありません。

午前中に2畝半ほどつくり、


お昼にチキンフライ定食をいただいた。サクサクでジューシーで、うまい。
ウィンディさんにはいつもお世話になっています。


力をつけたところで午後の作業を再開。
仕事のぶんを終わらせたら、


自分のぶん。たっちゃん畑ってとこか。
生長が楽しみだな!


2015年5月29日金曜日

【5月29日(金)】 メリ [活動51日目]

今日は㈱昇竜さんのお手伝い。
和泉地区の特産である「昇竜まいたけ」を始め、
穴馬(あなま)スイートコーン・穴馬かぶらなどの製造販売をしています。


熱帯のハウス内で、穴馬かぶらの茎を刈り取る作業。種を取るためですね。


汗だくだ。

そのあとは、そこのネットを外す作業。
この中で養蜂していたらしく、逃げ出さないよう、かなり短い間隔でホチキス留めされている。
ネットを傷つけないために一つひとつ外していくが、これまた汗だくに。

お昼にいったん家へ戻り(車で3分くらいなので)、シャワーを浴びた。


午後は㈱昇竜のスイートコーン畑へ。
だいぶ草が伸びてきているので、


刈り払い機でやっつける。初体験。
思った以上に石やら土やらが全身に飛んでくるので、しっかり防備しないといけない。
これだけしてても、間から首や顔に攻撃を受ける。痛い仕事だ。


陽射しは暑いが、いい景色。


ひと汗かいたあとの氷菓子。うまい。

作業を終え帰宅。
再びシャワーを浴び、夜は新緑まつり(5月16日/5月17日)の報告会に参加させていただく。
初めてお会いする方も多く、和泉支所長が紹介してくださった。

帰宅し、三たびシャワーを浴びる。
かなり汗をかいた一日だったからか、なかなか疲れたなあ。


[お知らせ]
和泉公民館の6月の館報。


更に恐縮ながら、6月の大野市の広報にも載せていただいた。


2015年5月28日木曜日

【5月28日(木)】 五十にして天命を知る [活動50日目]

午前中は、またも公園でのペンキ塗り。


空色を塗って、4色の滑り台が完成。
それにしても、赤と黄を混ぜたオレンジは、改めて素晴らしいアイデアだったと思う。我ながら。


ブランコ上の継ぎ手部分も空色に。
黄色は支所の方が昨日までに塗っている。ジャングルジムもだが、これはえらく大変だったようだ。
一本いっぽん、中に潜り込みながら塗りますからね。お疲れさまです。


午後は社協(社会福祉協議会)前で、ミニ畑つくり。スイートコーンをつくるそうです。
男性スタッフさんと社協の姐さんと一緒に、若者どうし力を合わせました。


そのあと、お隣の保育所へ。
ストーブを片付け、お部屋にゴザを敷くお手伝い。テープで貼っつけました。
寝ごこち良さそうだ。こんど昼寝に来よう。

ひとしきり子どもたちと戯れたら、今度はまた社協へ。
こっちは学校終わりの小学生が数人集まっているので、鬼ごっこなどして遊んだ。

先生とも話したけど、和泉の子たちは本当に素直。子どもらしい子どもっていうのかな。
いわゆる「スレた子」みたいなのはいない。伸びやかに育っていますね。


おうちに帰る時間だけど、うんていを少しだけ塗る。
ペンキの残量を勘案しながらなので、なかなか凄い色になってきた。

さて、濃いめのオレンジと赤で、あとどうやって塗ろうかな…



夜は、和泉地区夏まつり実行委員会の初会合に参加させていただく。
僕はアシスタントとして、何でも協力していきます。

ポスターづくりの話を振られたときに「やりますよー」と言ったもんで、作成を担当することになるかも。
芸術センスですか?皆無です。



がんばります!


2015年5月27日水曜日

【5月27日(水)】 雨垂れ石を穿つ [活動49日目]

休日は毎週水曜日、というのが固定化されてきている。

そんなわけで今日は休日だったのだが、午前中は自治会の産業チームの方々とお出かけ。
山に入って山菜を手に入れ、


畑に植える。山菜の栽培を、試験的に行うんですね。

和泉地区では山菜がたくさん採れ、道の駅に出すと飛ぶように売れていきます。
畑で育てられれば安定した供給を得ることができ、経済的発展にもつながっていく。
また、安全に手に入りますしね。山まで採りに行くと急斜面やら崖崩れやらクマやら、危険が伴いますから。



午後は昨日に引き続きペンキ塗りを。
支所の方は「ゆっくりしとき」と言ってくれたけど、これは勝手に楽しんでやってるで、いいんです。

[昨日]

[今日]
だいぶ鮮やかになってきたでしょ。
黄色と赤が余っていたので、混ぜてオレンジ色をつくってみた。我ながら良いアイデアだ。

あした空色を塗ったら、すべり台はできあがり。うんていは凄い色になる予感。



夜は自治会の文化チームの会議に参加させてもらう。

いま推し進めようとしているのは、情報の発信。
和泉には地区内で放送できるケーブルテレビがありますが、
公民館の講座一覧やイベントごとの映像を流すくらいで、正直、うまく活用できていない状態。
そんないいものがあるんだから、利用していかないと。

まずは自治会の活動を知ってもらうべく、各チームの紹介映像づくりを始めようという話に。
自治会って何をしてるのか不透明で、ほとんど知られていないですからね。がんばってるのに。

今後、色んなサークルや催しや活動などをどんどん発信していければ、
和泉のひとが和泉にもっと興味を持って、行動にもつながっていくと思います。

僕としては撮影でも編集でもリポーターでも、やれることはやっていきたいですねえ。



自治会の産業・生活・文化の各チーム、和泉をより良くしていくための活動を、積極的に行なっています。


2015年5月26日火曜日

【5月26日(火)】 未来にまた塗りかえてみせるよ [活動48日目]

きのう突然のどしゃ降りで作業を中断していた、トマトハウスづくりを再開。
お母さんは留守なので、勝手に庭に突入。


ちょっと狭いし、なんかちょっと傾いてないか…
いちおう形には なってるけど、風で倒れないか心配ではある。

ビニールがけっこう破れていたので、テープで応急処置しといた。


午後はペンキ職人。
市が管理すべきところを放置されていた公園、
今年度から支所の臨時職員となった方が気付いて草を刈って、今回ペンキ塗りもするとのこと。

僕は赤色を担当。すべり台と、


うんていのバー部分。このあと一本おきに塗りぬりした。


今日は途中までで作業終了し、続きは明日。僕は休みをもらってるけど、時間を見て手伝いに来よう。
何せ、この公園は僕んちの目の前なのだ。



社協(社会福祉協議会)の方と話したいことがあったので訪ねるも、出かけていた。
戻ってくるまで、隣の保育所に突撃し、子どもたちと戯れる。

ちびっ子たちを持ち上げたりぶら下げたり振り回したり。
男性職員がいないからね、たまにはしてやらないと。けっこう大変だけど、喜んでくれるでね。
めっちゃ汗かきましたが。



夜は毎週火曜日のコーラス。
ただでさえメンバーが少ないところ、今日は僕を含めて3名。ほぼ個人レッスンだ。

だいぶ声が出るようになってきた気がする。歌うのは気持ちいいね。


【5月25日(月)】 Just reach up Don't give up [活動47日目]


この日は、独居のお母さんのところでお手伝い。
カボチャを植えるとのことなので、小さい畝をつくります。

① 何も無いところに土を運ぶ (10往復)


② それを整えて小さな畝をつくる
③ 焼却灰(?)を運び、畝に被せる (2往復)


④ パラパラと肥料を撒く
⑤ マルチをかける
⑥ 土と石で押さえたら完成!

素人にしては悪くない出来やろ。

その後お昼をごちそうになって、キュウリの支柱立てをする。
それから、トマトの雨よけハウスを建てるために支柱を打ちこ… んでいると、


どしゃ降り。
こりゃあかん。止みそうにないので、作業は延期。
明日お母さんは留守にするようだが、勝手に来て作業することにした。

このあと手伝う予定だったお父さんのところも、雨のため作業できないという。
ちょうどいいので、公民館に行って今夜の準備などすることにしよう。
何のか?


2回目の「小学生えいご教室」。 (注:写真は第1回目のものです)

今回の参加者は10名。
まず各々にネームタグをつくらせ(もちろん英語で)、イラストなどでデコレートしてもらう。
アルファベットを知らない子でも、見本を真似して上手に書けていた。

"What's your name?" "I'm ~!" を嫌でも覚えるゲームをし、
じゃんけんの英語バージョンで遊び、
発音を鍛えられるフォニックスジングルというのを唱和し、
さいごはストーリータイムで、絵本を読み聞かせ。

ちなみに、週に一時間の勉強で英語を話せるようになろうと思ったら、40年かかるそうです(笑
だから月曜日の夜は、子どもたちと僕が、英語に触れながら楽しめる場であればいい。


子どもたちが帰ったあとは、公民館の別部屋で行われていた「笛の集い」に参加。
篠笛というのは、音を出すだけでも難しい。初挑戦の今日は、ひたすら息を吹き続けた。酸素をください。

「青葉の笛」の伝承がある和泉地区では、笛はたいせつな伝統のひとつ。
初めてにしては上出来、のお言葉をいただいたし、新たな趣味として上達したいものだ。


2015年5月24日日曜日

【5月23日(土)/24日(日)】 ふるさと戦隊・キョウリョクジャー! [活動45/46日目]

NPO法人「九頭竜 自然樂校」が行う「畑(はた)レンジャー」。一般の方などが和泉地区の特産をつくります。
5月末からスイートコーンが始まるので、この土日はその準備をお手伝い。


地区の外れのこの場所に、畑をつくります。
肥料を撒き、耕し、マルチを張る。それだけとはいえ、この広さ。なかなか時間がかかります。


風の通り道的なものを横目に、作業。


お昼にいただいたのは豚しょうが焼き定食。うまい。


途中経過。置いてあるのは、マルチを張るマルチャーという機械。まっすぐ行くのはなかなか難しいようだ。

二人いるスタッフさんのうち、一人がマルチャーを引き一人が土を整える。
となると僕はこれといってやることも無いので、とりあえず、ひたすら石を拾っていった。


一日で20畝ほどが完成。

作業後は、キャンプ場にある自然樂校のベース(?)で軽く宴会、そのまま泊まらせてもらう。


日曜日。キャンプ場の脇にはまだ雪が僅かに残っています。もう5月終わるで。

朝の遅い時間から作業をスロースタート。


畑の残り部分に肥料を撒いたくらいで午前が終了。
お昼にいただいたのはチキン南蛮定食。うまい。


トラクター初オペレート。
「これがクラッチで、ここをポンとやると刃のとこが上がったり下がったりするから」

……以上?


走ってるうちに基本的な操作方法は把握できましたが。農機はちょっと緊張する。

さて、ちょろっと耕したくらいで、あとは僕の出番ほとんどなし。スタッフさん二人だけで事足りてるので、


 
畑レンジャー参加者が使う臨時水道を綺麗にしたり、


その排水溝の泥さらいをしたり、勝手に仕事をつくってました。

自分があまり必要とされない場ってのは、ちょっと寂しい。
でもその中でできることを探すってのも、また勉強かな。