より処は、今月から試験的に土曜日もオープン。水・土と、週二回の営業となる。
運営スタッフのお母さんが、今日もお花を生けてくださる。美しい。
花嫁椅子には、欠けていた座板も取り付けていただいた。
書の作品を寄贈いただいた。一読十笑百吸千字万歩。一日に、これだけしなさいという教えのようだ。
手書きだと、味わいや重みが出てくる。
今回も、お菓子のいただきものが。お茶請けに出させてもらい、甘党の僕も口へ一つ。
小学生の子からは、チョコレートと「あした頑張ってね」の言葉をもらった。
嬉しいね。人事を尽くし、天命を待つのみである。
一緒に人生ゲームをして遊ぶ。手加減なしで、167万ドルの財産を築いた僕が勝利。
追って、(三きょうだい+親御さん)×二家族が訪れてくれる。お菓子の差し入れをいただき、
手づくりの焼き菓子もいただく。うまかった。
未就学児から中学生まで、7人が集まってくれた。
動物を集めるゲームをしたり、
ミニ卓球台でピンポンをしたり、
しりとりカードゲームをしたり、
こちらは初登場、姫君にラブレターを届けるゲームをしたり。
子どもたちには、休日の遊び場として利用し、楽しんでもらえると嬉しい。
習いごとやお出かけと重なることも少なくないようだし、なかなか思惑のようにはいかないだろうけど。
他のお客さんは2,3名ほどであった。
営業カレンダーは全戸配布したものの営業していると知らないのか、皆さん用事があるのか、興味が無いのか。
平日じゃないし、正直もっと人が来ると見込んでいたのだが。ちょっと凹む。
まだまだ、模索やら努力やら様子見やらが必要だ。
2015年度「緑のふるさと協力隊」⇒定住し、何でも屋⇒和泉を離れ、職業猟師などとして修業中⇒和泉に戻れる日は近いのか。To be continued... ※当時の想い・価値観・表現・事実等をそのまま残しているため、不適切と思われる部分も存在するかもしれない。ご了承いただきたい。
2016年11月5日土曜日
【11月4日(金)】 一つとして同じものはないから [住民225日目]
午前中は協議会の事務仕事。
少し中抜けし、自宅へ。ガンロッカーの設置状況等を、駐在さんが確認に来てくれる。
細かなチェック項目があるようで、それらをクリアできていなければ当然、銃の所持はできない。
午後は、公民館と児童館の共催行事「秋の野山を散策しよう」。
春のときと同じく、いちおう講師という形で、補助として参加させてもらうことに。
児童館を出て、草花を摘みながら歩いていく。
近くの「笛資料館」方面へ。
用水路では小さな魚が数匹、水流に抗っていた。
資料館の周りを散策しながら、
良い色になった紅葉を拝借したり、
「いてっ」とか言いながらギザギザの葉っぱを採ったり、
リーフマンが登場したり。
材料となる植物を集めたら、児童館へ戻る。
各々が思いおもいの、世界に一つだけの しおりをつくっていく。一人二枚。
ラミネートをかけて切ってもらい、
穴をあけて紐を通したら、完成。
僕は図画工作の才能が絶無なので、ただただシンプルに。
あるお母さんは、余白を絶妙につかい、素敵な作品に仕上げていた。
素人は「全て埋めねば」という思考に囚われがちだが、玄人は違う。
彩りと個性の豊かな、素敵なしおりがたくさん完成。
読書の秋。読みたい本は何冊もあるのだが、どれだけ時間を割けるだろうか。
操法大会を明後日に控え、消防団の夜間訓練は十五回目。今日で最後となる。
通しで二回、それぞれの動きを最終確認。
週に2,3回、一ヶ月ちょっと練習をしてきただけだが、それにしては良い具合に仕上がったように思う。
細かい部分で何点か不安も残るものの、ここまできたら、あとは落ち着いて本番をこなすだけだ。
少し中抜けし、自宅へ。ガンロッカーの設置状況等を、駐在さんが確認に来てくれる。
細かなチェック項目があるようで、それらをクリアできていなければ当然、銃の所持はできない。
午後は、公民館と児童館の共催行事「秋の野山を散策しよう」。
春のときと同じく、いちおう講師という形で、補助として参加させてもらうことに。
児童館を出て、草花を摘みながら歩いていく。
近くの「笛資料館」方面へ。
用水路では小さな魚が数匹、水流に抗っていた。
資料館の周りを散策しながら、
良い色になった紅葉を拝借したり、
「いてっ」とか言いながらギザギザの葉っぱを採ったり、
リーフマンが登場したり。
材料となる植物を集めたら、児童館へ戻る。
各々が思いおもいの、世界に一つだけの しおりをつくっていく。一人二枚。
ラミネートをかけて切ってもらい、
穴をあけて紐を通したら、完成。
僕は図画工作の才能が絶無なので、ただただシンプルに。
あるお母さんは、余白を絶妙につかい、素敵な作品に仕上げていた。
素人は「全て埋めねば」という思考に囚われがちだが、玄人は違う。
彩りと個性の豊かな、素敵なしおりがたくさん完成。
読書の秋。読みたい本は何冊もあるのだが、どれだけ時間を割けるだろうか。
通しで二回、それぞれの動きを最終確認。
週に2,3回、一ヶ月ちょっと練習をしてきただけだが、それにしては良い具合に仕上がったように思う。
細かい部分で何点か不安も残るものの、ここまできたら、あとは落ち着いて本番をこなすだけだ。
2016年11月3日木曜日
【11月3日(木)】 唄いなされよ お唄いなされ [住民224日目]
道の駅九頭竜にてバイト。
朝一番で自販機の飲みものを満タンにしておき、
直売所のレジで、袋詰めを手伝う。
気温は低く、雨も降ったり止んだりという天候ながら、お客さんは途切れることなくお弁当類を購入していく。
屋外の野菜販売エリアも担当。和泉地区の特産・穴馬(あなま)かぶらなどが、次々と売れていく。
油断して薄着で来てしまったので、レジ打ちしながら凍えていた。
午後も再度、自販機の補充。やはり温かいお茶は、よく売れる。
さて、大野市では毎秋、総合文化祭が催されている。今年は第50回。
最終日には「錦秋のしらべ」と称したステージ発表が行われ、穴馬民踊保存会は例年参加。
昨年は協力隊として出させていただき、今年は会員として出演する。
その保存会は文化功労賞を受賞し、表彰されることに。おめでたいことだ。
お着替えをし、舞台へ。
前回の文化祭にしても民謡の祭典にしても、演目は決まって「質調衣(しっちょい)ちょい」であった。
が、今回は「やんしき」。曲が違えば、衣装も変わる。
加えて、踊る際のフォーメーションも異なるとのこと。ただの円形では無かった。
練習もリハーサルもできていないため、完全にぶっつけ本番。それでも、何とかなるもんだ。
最後に記念撮影。良い写真。
民謡の祭典に続き、後輩隊員も協力し一緒に舞ってくれた。
和泉に協力隊の受け入れが続く限り、引きずり込まれる流れができたな。良い意味で。
みんなで笑いながらの穴馬おどりは、相変わらず楽しかった。
朝一番で自販機の飲みものを満タンにしておき、
直売所のレジで、袋詰めを手伝う。
気温は低く、雨も降ったり止んだりという天候ながら、お客さんは途切れることなくお弁当類を購入していく。
屋外の野菜販売エリアも担当。和泉地区の特産・穴馬(あなま)かぶらなどが、次々と売れていく。
油断して薄着で来てしまったので、レジ打ちしながら凍えていた。
午後も再度、自販機の補充。やはり温かいお茶は、よく売れる。
さて、大野市では毎秋、総合文化祭が催されている。今年は第50回。
最終日には「錦秋のしらべ」と称したステージ発表が行われ、穴馬民踊保存会は例年参加。
昨年は協力隊として出させていただき、今年は会員として出演する。
その保存会は文化功労賞を受賞し、表彰されることに。おめでたいことだ。
お着替えをし、舞台へ。
前回の文化祭にしても民謡の祭典にしても、演目は決まって「質調衣(しっちょい)ちょい」であった。
が、今回は「やんしき」。曲が違えば、衣装も変わる。
加えて、踊る際のフォーメーションも異なるとのこと。ただの円形では無かった。
練習もリハーサルもできていないため、完全にぶっつけ本番。それでも、何とかなるもんだ。
最後に記念撮影。良い写真。
民謡の祭典に続き、後輩隊員も協力し一緒に舞ってくれた。
和泉に協力隊の受け入れが続く限り、引きずり込まれる流れができたな。良い意味で。
みんなで笑いながらの穴馬おどりは、相変わらず楽しかった。
【11月2日(水)】 たやすくたどりつくゴールで 満足してその場に留まんな [住民223日目]
水曜日は、より処の営業日。
寒くなってくるので、ココアはじめました。
オープンに合わせ、両親が送ってくれた花。一ヶ月半以上が経つが、まだしっかりと咲いている。
こんなにも日持ちがするものとは知らなかった。
朝一で、未就学の子とお母さんが来店してくれた。
こうして親子でも気軽に立ち寄り、くつろいでくれると嬉しい。
老いも若きも男も女も和泉地区民もそうでない方も、より処は誰でもウェルカムである。
今日のいただきもの。
ミニ図書コーナーには、殿から知事まで5冊が追加された。貸し出しサービスもしてるので、ご利用いただければ。
運営スタッフのお母さんが、今回もお花を生けてくれる。素敵だ。
この斜めに挿す花瓶がまた、お洒落である。
ほぼ毎回、お花を見繕って差し入れてくださる方。
お手製お菓子を差し入れてくださる方。
おやつを差し入れてくださる方。
紅茶の葉を差し入れてくださる方など、皆さん気にかけてくれる。
色々と物も寄ってくる、より処。ありがたいことだ。
お昼には、市役所職員さんと副市長が来店。後輩隊員と、地域おこし協力隊の方も集まる。
僕を含め、よそから来た若者3人と話を、ということで足を運んでくれたのである。
スタッフのお母さんがつくった、穴馬(あなま)かぶらのおにぎりをいただいた。
昨年の料理教室にて登場したもので、さすが、完全に体得されている。うまいんだ、これが。
はじめ五人で話していたが、結局、お母さん方と地区の方々数名と一緒のテーブルに着く。
手づくり料理の数々をいただきながら、わいわいと賑やかな場になるのであった。
和泉の人たちの優しさやおもしろさ、気圧されるくらいのパワー、助け合い笑い合いしている姿などに触れ、
そして色濃く残る「結(ゆい)」を、感じ取ってもらえたようである。
帰り道、空には三機で連なる飛行機が。だからどうということでは無いけれど。
ご近所のお母さんに、冷蔵庫を譲っていただいた。ふた昔ほど前のものだが、問題なく使える。
新規購入など財布が断じて許してくれないので、たいへんに助かる。
操法大会に向けた、消防団の夜間訓練。十四回目。
放水時の姿勢はまあ良くなったものの、他で諸問題が。
前方へダッシュしたあと止まる位置・ホースの延長・水勢の調節、あたりに不安が残る。
僕以外の4名は、ドアを開けるのも揃えなければならない。
息を合わせるのは なかなかに難しいようだが、練習を重ね、ほぼ完璧な状態となっている。
大会は日曜日。練習は、あと一回だ。
寒くなってくるので、ココアはじめました。
オープンに合わせ、両親が送ってくれた花。一ヶ月半以上が経つが、まだしっかりと咲いている。
こんなにも日持ちがするものとは知らなかった。
朝一で、未就学の子とお母さんが来店してくれた。
こうして親子でも気軽に立ち寄り、くつろいでくれると嬉しい。
老いも若きも男も女も和泉地区民もそうでない方も、より処は誰でもウェルカムである。
今日のいただきもの。
ミニ図書コーナーには、殿から知事まで5冊が追加された。貸し出しサービスもしてるので、ご利用いただければ。
運営スタッフのお母さんが、今回もお花を生けてくれる。素敵だ。
この斜めに挿す花瓶がまた、お洒落である。
ほぼ毎回、お花を見繕って差し入れてくださる方。
お手製お菓子を差し入れてくださる方。
おやつを差し入れてくださる方。
紅茶の葉を差し入れてくださる方など、皆さん気にかけてくれる。
色々と物も寄ってくる、より処。ありがたいことだ。
お昼には、市役所職員さんと副市長が来店。後輩隊員と、地域おこし協力隊の方も集まる。
僕を含め、よそから来た若者3人と話を、ということで足を運んでくれたのである。
スタッフのお母さんがつくった、穴馬(あなま)かぶらのおにぎりをいただいた。
昨年の料理教室にて登場したもので、さすが、完全に体得されている。うまいんだ、これが。
はじめ五人で話していたが、結局、お母さん方と地区の方々数名と一緒のテーブルに着く。
手づくり料理の数々をいただきながら、わいわいと賑やかな場になるのであった。
和泉の人たちの優しさやおもしろさ、気圧されるくらいのパワー、助け合い笑い合いしている姿などに触れ、
そして色濃く残る「結(ゆい)」を、感じ取ってもらえたようである。
帰り道、空には三機で連なる飛行機が。だからどうということでは無いけれど。
ご近所のお母さんに、冷蔵庫を譲っていただいた。ふた昔ほど前のものだが、問題なく使える。
新規購入など財布が断じて許してくれないので、たいへんに助かる。
操法大会に向けた、消防団の夜間訓練。十四回目。
放水時の姿勢はまあ良くなったものの、他で諸問題が。
前方へダッシュしたあと止まる位置・ホースの延長・水勢の調節、あたりに不安が残る。
息を合わせるのは なかなかに難しいようだが、練習を重ね、ほぼ完璧な状態となっている。
大会は日曜日。練習は、あと一回だ。
登録:
投稿 (Atom)