松山市の、道後温泉。ここは小説「坊っちゃん」の舞台と考えられているそうだ。
むかし読んだけど、あんまり憶えてないな。すまん、漱石先生。
駅前に、からくり時計があるとの情報。正時に合わせ、来てみる。
おー、めっちゃ伸びる。音楽と共に動いたあと、
すぐ近く、というかめっちゃ街のメインに据えられているような形で、風俗街がある。すげえな。
信号待ちで、前の車を盗撮。
愛媛の字体が普通のと、恐らく二桁ナンバー時代の旧体のとがあるようだ。というだけの話。
街を出て、海沿いへ。
じゃこ天、という郷土料理。数種類の魚のすり身を、揚げたものだ。アツアツで、ギョギョっと旨味が凝縮されている。
さてどう走るかな、と考えながらふらふら。
愛媛県および四国の南西に位置する、佐多岬半島の方へ行ってみるか。
細ながーい、刺さったら致命傷を負いそうなくらい尖った、抜こうとしても痛そうな形状のところだ。
どこかへ向かう通り道にも当たらなくて、わざわざ行こうと思わないと行けない。そういうところ、おもしろい。
夕飯に、午後だけど御膳。どれも旨いが、しらす御飯が特に美味であった。
温泉へ。施設が綺麗で、浴場も気泡風呂・陶器風呂・塩サウナなど色々と愉しめる。
全制覇してやろうというタチでは無いので、一人占め状態だった露天に、じっくりと浸かった。
今年の国体は、愛媛県で開催される。来年が福井県。和泉地区でも、カヌー競技が行われるらしい。
この地には、かつて大ガニが棲んでいたそうだ。
封じ込めたおまじないが解けないよう、いまでもお祭りが行われているとのこと。
こういう、その土地ならではの独特な言い伝えっておもしろい。
ここ伊方のみかんを使用したジュース。これまたおいしい。自然の甘みと、爽やかな酸味。それだけで充分。
市販の製品では、とても敵わない旨さであった。
道の駅で、おやすみ。
[大体の走行ルート] ※実際の運転とは必ずしも一致しない
【走行距離:175km/Total:10,956km】
6月14日(水)
せっかくなので、佐田岬半島を先端の方へと走っていく。 佐宗の佐だしな。関係ないか。
風の丘パークとか何とかいう看板が目に入ったので、名前につられてほいほい来てみた。風車が十数基、並んでいる。
もう少し上に行くと、展望スペースが。佐田岬スピアーの握る方、つまり走って来た方と、
海と、
刺す方、つまり今から行く方と。実に良い眺めだ。
写真にすると、どうしても質が落ちてしまうのが残念であるが。
半島全体が伊方町に属しているわけだが、役場などある本土側の中心部から、30kmくらいのところ。
小中学校は、さすがに閉校していた。
ここまで辺鄙だと、さすがに無理か。先生も通うの大変だろうしな。そもそも、子どもも皆無なのだろう。
片側一車線ながらも国道だったが、ここからは県道で、もう山道。
更に15kmくらいか。さすがに途中で引き返そうかとも思ったけど、でもここまで来たら、行けるとこまで行くしかなかろう。
先端部に到達。水が綺麗だね。
そしてこんなところにも、人は住んでいる。なかなか高齢なおじいちゃんが、ゆっくりと軽トラを運転していたりした。
和泉地区など比にならないくらい、次元が違う僻地だ。暮らしているのだから、すごいわ。
同じ道を戻る。国道と県道の境目、小さな港。 昨日も食べたが、じゃこ天に手を伸ばす。
あと、じゃこカツ。その名の通り、衣をつけて揚げてある。
じゃこ天とまた全然ちがい、さくさくジューシーな食感で旨い。いやこれ大好き。
ちょっとこれらは気に入ってしまったな。もはや僕の中で、愛媛といえば、じゃこ天&じゃこカツである。
おー、なんか作業してる楽しそう。いや、お仕事だ。お疲れさまです。
海沿いを東へ走るも、道の狭い港町が続く。意外と車も多くて、すれ違うのにも慎重に進むのにも神経を遣う。
海への興味も薄れてきたため、山の方へ向かってみることに。
そんなのも、岬を先っちょまで行って戻ったのもあってか、何だか心身に疲れが。
自分はゆっくり走りたくても、飛ばしたい車が後ろに追い付いてきてばかりだったり、
色々と嫌なことを考えてしまったり思い出してしまったり、諸々。
あー、きょうダメな日だ。もういいや。まだだいぶ時間は早いけど、道の駅の第二駐車場に停車。
旅なんて気楽なもんと思われるだろうが、悩むこともけっこうあるもんだ。疲れも蓄積する。座りっぱなしで、おケツも痛いし。
まあ負の部分も含めて、寧ろそれがあって初めて、旅なのかもしれない。
しばらく手を付けられていなかった小説を、しばし読み進める。
道の駅のメインサイドには、ちょっと萌えテイストのでっかい鬼が。
ここは鬼北(きほく)町という、全国の自治体の中でも唯一「鬼」の字を持つ地。
ならばそれを地域活性の起爆剤にしようと、キャラクターを生み出したそうである。
その場所ならではのものに着目するのは、良いことだな。
温泉へ。むかし怪我をした御坊がこの地域に流れ着き、冷泉で傷を癒やし、住みついて人々に尽くした。
たいそう喜ばれ、宝泉坊と呼ばれたとのことじゃった。めでたしめでたし。
[大体の走行ルート] ※実際の運転とは必ずしも一致しない
【走行距離:179km/Total:11,135km】