「クリーンアップ作戦」と称した、地域清掃の日。和泉地区の住民と、関係する会社や団体各位が集まる。
昨年も、協力隊に着任して二週間のところで参加させていただいた。もちろん新隊員もお手伝いに来ている。
所属ごとに十のグループに分かれ、和泉周辺の国道及び県道を、ゴミ拾いしながら歩く。
福井と岐阜を繋ぐ一本道の国道は、交通量が多い。それに比例して、ゴミの量も少なくない。
缶・ペットボトル・瓶・弁当の容器・食べものの包装・ビニール・煙草・雑誌・金属・産廃・よく分からないもの等々。
カナダ自転車横断時代は ひたすら道路脇のゴミを見せられていたから、それに比べると日本は何倍もマシだけど。
それにつけても、平気でポイ捨てする人の感覚というのは、全く以て理解できない。
ゴミはゴミ箱へ。未就学児にもできることを、なぜ守れないのか。
断言するが、僕は飴の包み紙ひとつもポイ捨てしたことは無い。誇ることでも何でもなく、全人類がそうで然るべきだろう。
小さな、青色の波紋のようなカード。道ばたにずっと、けっこうな数で落ちていた。たまに大きいサイズも。
宇宙との交信に使用するのか、何かのロゴなのか、3Dアートなのか、ロールシャッハテストなのか。
ネットで画像検索したけど、分からなかった。謎である。ご存知の方いたら、教えてください。気になって夜しか眠れません。
一時間半ほどで集められた廃棄物は、この量。このあとにも、まだ到着する。
回収と分別は、和泉支所はじめ市職員さん数名と新隊員が担当。
参加者の皆さんは解散だが、元協力隊の僕としてはお手伝いの血が騒ぐので、一緒に作業する。
ふだんお世話になってもいるしね。
「これが一番たいへんな作業なのよねー」
去り際に、誰かが言った。分かってんなら手伝えや。
そしてこれは、本当にえらい作業であった。
例年は、ある程度の分別をしながら参加者が回収するらしい。だが今回は上手く伝わっていなかったのか、完全にミックス状態。
一つひとつの袋から缶やペットボトルなど抜き出すのは、かなり大変だ。体じゅう汚れるのを厭っていては、先に進まない。
黄色い液体の入ったペットボトルは中身を捨てねばならないし。悪臭を纏いながらドロドロになりながら、無心で。
「ゴミと向き合うってのは、尊い仕事だね」
支所の方と話すのであった。
お昼に「喫茶INOUE」のソースかつ丼をごちそうになり、英気を養う。おっと仏箸、お行儀が悪かったな。
「何だか、体に沁み渡るね」
支所の方と話すのであった。ただでさえ美味いけど、よく働いたあとは ひとしおである。
その後も分別をし、粗大ごみも含め全てトラックに積み込み、作業が終わったときには未の刻に突入していた。
参加者は数十人もいたんだから、全員でやってれば一瞬で終わったろうに。
拾うだけ拾って、「あー良いしごとした、あとの整理よろしく」みたいな感じでみんな帰っていくのも、何だか腑に落ちない。
来年度以降の実施方法は、改善される必要がある。
とはいえ、そもそもの悪の根源はポイ捨てをする人たちだ。その事実に相違は無い。
小さな罪も巡り廻って、いつか己を苦しめることになる。そこを理解しといた方が良い。
身体的にはもちろん精神的にも疲れる作業をしたので、今日はもう何もせず過ごすか。
と思ったのだが、畑に来てみた。
お母さんと一緒に、去年つかっていたマルチを剥がして丸めていく。今シーズンも再利用するのだ。
買うと けっこう、馬鹿にならない値段なのである。使えるものは、大切につかう。
日暮れ前には、マルチの留め具を一人で回収するなどしていた。
畑のなかで黙々と作業していると、心が落ち着くのを感じる。
人間、アスファルトばかりでなく、土の上に立つのは たいせつなことだと思うね。
畑のご家族三世代とご近所のお母さんから、差し入れをいただいてしまった。ありがとうございます。
主食・副食・デザートを手に入れ、今日も貰いもので食をつなぐことができるのであった。ごちそうさまでした。
ゴミにまみれ、土にまみれ、汗にまみれ、よう動いた一日。疲れのなかに、爽快感もある。
2015年度「緑のふるさと協力隊」⇒定住し、何でも屋⇒和泉を離れ、職業猟師などとして修業中⇒和泉に戻れる日は近いのか。To be continued... ※当時の想い・価値観・表現・事実等をそのまま残しているため、不適切と思われる部分も存在するかもしれない。ご了承いただきたい。
2016年4月23日土曜日
【4月22日(金)】 上げ膳据え膳 [住民29日目]
協議会の仕事は午前中だけにし、午後は公民館講座の山菜料理教室に参加。
料理に詳しいお母さんを講師に、地区の皆さんと一緒に。
数種類の山菜をつかい、みんなでわいわいと、てきぱきと作業を進めていく。
新隊員も参加。お母さん方と交流しながら、お手伝いしながら楽しんでいたようだ。
ふきのまるごと佃煮・よもぎのドレッシングon菜の花・ふきの軸きんぴら・こごみの白和え・
ふきのとうジェノベーゼパスタ・葉わさび漬け、と6種類もの料理が完成。超いい薫りがする。
試食会をし、みんなで舌鼓を打つ。当然ながらどれも美味しく、健康にも良さそうである。
夕方、同じ班のお母さんがお煮付けを差し入れてくれた。デザート付き。ありがたい。
日本の味、おふくろの味という感じだ。
更には同じ班の別のお母さんが、チャーシュー丼を差し入れてくれた。
すごい、お店で出してるものかのようだ。滅多に食べないし、ありがたい。
思いがけず ごはんとおかずが手に入ったので、夕飯にいただく。
けっきょく今日はほとんど、つくってもらったものだけを食して生きることができた。
たいへん助かります。どうもごちそうさまでした。
今の班で暮らしていると甘えてしまいそうだけど、たまには自分でも、ちゃんとやるようにせねばならんの。
料理に詳しいお母さんを講師に、地区の皆さんと一緒に。
数種類の山菜をつかい、みんなでわいわいと、てきぱきと作業を進めていく。
新隊員も参加。お母さん方と交流しながら、お手伝いしながら楽しんでいたようだ。
ふきのまるごと佃煮・よもぎのドレッシングon菜の花・ふきの軸きんぴら・こごみの白和え・
ふきのとうジェノベーゼパスタ・葉わさび漬け、と6種類もの料理が完成。超いい薫りがする。
試食会をし、みんなで舌鼓を打つ。当然ながらどれも美味しく、健康にも良さそうである。
夕方、同じ班のお母さんがお煮付けを差し入れてくれた。デザート付き。ありがたい。
日本の味、おふくろの味という感じだ。
更には同じ班の別のお母さんが、チャーシュー丼を差し入れてくれた。
すごい、お店で出してるものかのようだ。滅多に食べないし、ありがたい。
思いがけず ごはんとおかずが手に入ったので、夕飯にいただく。
けっきょく今日はほとんど、つくってもらったものだけを食して生きることができた。
たいへん助かります。どうもごちそうさまでした。
今の班で暮らしていると甘えてしまいそうだけど、たまには自分でも、ちゃんとやるようにせねばならんの。
2016年4月21日木曜日
【4月21日(木)】 「Raining all day」 has gone away [住民28日目]
繰舟(くりふね)のお手伝いに加えてもう一つ、奥越前まんまるサイトで副職をさせてもらうこととなった。
ありがたいことである。
大野市は阪谷(さかだに)地区、円山(まるやま)公園の整備。週に一度程度だという。
県立だが管理は市に委託されており、それを更に請け負っている形のようだ。
冬期休業していたミニ動物園(お馬さんとウサギさん)が再開するということもあり、
今日は道路脇に積もった落ち葉や土をかき集め、
捨てて行く作業。
こんな日に限って風は強く、地味ながら雨も降っている。体感気温は低めだ。
側溝の泥さらいと公園内のトイレ掃除もして、一日の仕事が終了。
運動不足だからか体力を消耗するが、こうして体を動かすのは嫌いじゃない。
和泉は山に囲まれた自然だが、阪谷は見渡せる自然。嫌いじゃない。
ありがたいことである。
大野市は阪谷(さかだに)地区、円山(まるやま)公園の整備。週に一度程度だという。
県立だが管理は市に委託されており、それを更に請け負っている形のようだ。
冬期休業していたミニ動物園(お馬さんとウサギさん)が再開するということもあり、
今日は道路脇に積もった落ち葉や土をかき集め、
捨てて行く作業。
こんな日に限って風は強く、地味ながら雨も降っている。体感気温は低めだ。
側溝の泥さらいと公園内のトイレ掃除もして、一日の仕事が終了。
運動不足だからか体力を消耗するが、こうして体を動かすのは嫌いじゃない。
和泉は山に囲まれた自然だが、阪谷は見渡せる自然。嫌いじゃない。
2016年4月20日水曜日
【4月20日(水)】 龍の霍乱 [住民27日目]
昨夜あたりから、どうやら軽く風邪っぽい。
きのう冷たい風が吹き付けるなか、ピンクポロシャツで畑しごとをしていたせいだろう。アホである。
夕方、借りていたお皿を返しに行くと、今度は お煮付けをいただいてしまった。ありがたいことです。
手間のかかる料理は自分では しないし、なお助かる。
栄養もついたところで、おやすみなさい。
きのう冷たい風が吹き付けるなか、ピンクポロシャツで畑しごとをしていたせいだろう。アホである。
夕方、借りていたお皿を返しに行くと、今度は お煮付けをいただいてしまった。ありがたいことです。
手間のかかる料理は自分では しないし、なお助かる。
栄養もついたところで、おやすみなさい。
2016年4月19日火曜日
【4月18/19日(月/火)】 暗闇で振り回す両手もやがて上昇気流を生むんだ [住民25/26日目]
4月18日(月)
細々とした仕事・やる事で、事務局内であれこれ、地区内各所を行ったり来たり。
自分がすべき事を考えながら動くのは、おもしろさもあるが頭もつかう。
つくった書類は、
ここの日付をこっちの伝票に合わせないと辻褄が合わないから、これは年度跨ぎという事実になると宜しくないので、
などということで作り直し。くだらねー話だなと思いながらも、交付金事業なので細かくやる必要がある。
イライラすることも少なくない。
夕方に道の駅へ行くと姐さんが天むすをくれ、
家に帰るとお母さんがつくり立てのグラタンを差し入れてくれた。焼きそば付き。
ありがたいことだ。最近は、いただきものだけで食をつなげている気がする。
天むすも久しぶりだし、グラタンなんて一年以上ぶりだったかもしれない。超うまかった。ごちそうさまでした。
夜は、小学生えいご教室。シーズンⅡの第2回目。
新隊員が参加してくれたので、各々の自己紹介と質問コーナー。
(※子どものプライバシー保護とかもういい加減うるせえよと思われてるかもしれないので、画像に処理を施していません。
しかしながら問題があるようでしたら、ご連絡ください)
じゃんけん列車えいごバージョンをし、前回に続きボディパーツを学んでもらう。
"What's on your head?" と "Tacchan Says" で遊び、発音練習をして終わり。
和泉っ子たちは相変わらず元気が良いのだが、まあ……良すぎる。
静かにしていてくれる子もいるのだが、基本的に私語が多いし間断なく喋っているので、思ったようにはスムーズに進まない。
「どこまで指導すべきなのか?」という、いつもの疑問が浮上してくるのである。
趣味の範囲でやらせてもらっていることだし、参加費を貰っているわけではないし、ただ純粋に英語を楽しんでもらいたいし。
でも最低限のマナーの部分など、教えなければならないこともある。線引きは、未だによく分からない。
えいご教室を辞めるつもりは無いけど、正直、疲れる部分はある。
引き続き「青葉の笛保存顕彰会」のメンバーと篠笛の練習。
気温や湿度など環境によっても、音の出に差が出てくる繊細な楽器。
今日はどうにも上手く吹けなかったが、きっと精神も如実に反映されるのだろう。
引き続き参加してくれた新隊員は、むかし吹奏楽に触れたことがあるらしく、すぐに音を出せるようになっていた。
これからマイ篠笛もつくって練習を積んでいただきたいが、僕も追い抜かれないよう、研鑽を積まなければな。
暗中模索も、楽しんでいきたいものだ。
4月19日(火)
例年、あるご夫妻が穴馬(あなま)スイートコーンをつくっているのだが、今年は作業するのが難しいのだという。
そこで、代わりにやってくれないかとの話をいただいた。
土地は一反あるそうで、昨年は2,400本ほども栽培したらしい。
色々と教わりながら、お母さんにも手伝っていただきながら、甘いとうもろこしを育てていきたい。
うまくできて売上が出せれば、少しは収入にもなる。これも一つの「副職」として、がんばっていこう。
まずは畑を片さなければならないので、枯れ草を地面から剥ぎ取っていく。
半日ちょっとかけて、やっとほぼ全てやっつけた。
畑しごとは地味かつ大変だが、黙々と作業を続ける時間も良いものだ。
花まで食べられる菜の花をいただき、協力隊の頃によく手伝いに行っていたお母さんからも手づくりのお弁当をいただく。
ありがたいことです。
家に帰ると、近所のお母さんからも差し入れが。
いまの家に越してきてから、同じ班の方々がよう気にかけてくれる。本当にありがたいことです。
夜、「青葉の笛保存顕彰会」の総会。
昨年度の収支報告や今年度の予算、そしてイベントについてなどを話し合い、
仕出し料理「いな美」のお弁当をいただく。様々な魚を堪能でき、うまい。
何か意見があったら遠慮なく、と仰っていただいたので、僭越ながら意見させてもらった。
篠笛の活動が推進されているのは良いことだが、「青葉の笛」の部分が薄れてしまっていないか、と。
和泉地区に伝わる同伝説を保存顕彰し、地区の発展に寄与するのが、本会の目的である。
正式に会員となったからには、思い付くことを言うだけ言って、出来ることをやれるだけやっていく。
その後、半年以上ぶりに再開したコーラスに途中参加。
「Smile Again」、むかし学校でやったようなやっていないような。良い曲である。
新隊員もお試し参加してくれた。アルトの音程が難しく、苦戦していたようだが。
また気が向いたら、来ていただきたいものだ。若い子がいると、活気が出るからね。
ああ、僕もか。
そして支所の方が作業してくださったおかげで、自宅にインターネットが引かれました。
よほど平凡な日か よほど疲れている日以外は、ほぼ毎日更新できるよう努めてまいります。
細々とした仕事・やる事で、事務局内であれこれ、地区内各所を行ったり来たり。
自分がすべき事を考えながら動くのは、おもしろさもあるが頭もつかう。
つくった書類は、
ここの日付をこっちの伝票に合わせないと辻褄が合わないから、これは年度跨ぎという事実になると宜しくないので、
などということで作り直し。くだらねー話だなと思いながらも、交付金事業なので細かくやる必要がある。
イライラすることも少なくない。
夕方に道の駅へ行くと姐さんが天むすをくれ、
家に帰るとお母さんがつくり立てのグラタンを差し入れてくれた。焼きそば付き。
ありがたいことだ。最近は、いただきものだけで食をつなげている気がする。
天むすも久しぶりだし、グラタンなんて一年以上ぶりだったかもしれない。超うまかった。ごちそうさまでした。
夜は、小学生えいご教室。シーズンⅡの第2回目。
新隊員が参加してくれたので、各々の自己紹介と質問コーナー。
(※子どものプライバシー保護とかもういい加減うるせえよと思われてるかもしれないので、画像に処理を施していません。
しかしながら問題があるようでしたら、ご連絡ください)
じゃんけん列車えいごバージョンをし、前回に続きボディパーツを学んでもらう。
"What's on your head?" と "Tacchan Says" で遊び、発音練習をして終わり。
和泉っ子たちは相変わらず元気が良いのだが、まあ……良すぎる。
静かにしていてくれる子もいるのだが、基本的に私語が多いし間断なく喋っているので、思ったようにはスムーズに進まない。
「どこまで指導すべきなのか?」という、いつもの疑問が浮上してくるのである。
趣味の範囲でやらせてもらっていることだし、参加費を貰っているわけではないし、ただ純粋に英語を楽しんでもらいたいし。
でも最低限のマナーの部分など、教えなければならないこともある。線引きは、未だによく分からない。
えいご教室を辞めるつもりは無いけど、正直、疲れる部分はある。
引き続き「青葉の笛保存顕彰会」のメンバーと篠笛の練習。
気温や湿度など環境によっても、音の出に差が出てくる繊細な楽器。
今日はどうにも上手く吹けなかったが、きっと精神も如実に反映されるのだろう。
引き続き参加してくれた新隊員は、むかし吹奏楽に触れたことがあるらしく、すぐに音を出せるようになっていた。
これからマイ篠笛もつくって練習を積んでいただきたいが、僕も追い抜かれないよう、研鑽を積まなければな。
暗中模索も、楽しんでいきたいものだ。
4月19日(火)
例年、あるご夫妻が穴馬(あなま)スイートコーンをつくっているのだが、今年は作業するのが難しいのだという。
そこで、代わりにやってくれないかとの話をいただいた。
土地は一反あるそうで、昨年は2,400本ほども栽培したらしい。
色々と教わりながら、お母さんにも手伝っていただきながら、甘いとうもろこしを育てていきたい。
うまくできて売上が出せれば、少しは収入にもなる。これも一つの「副職」として、がんばっていこう。
まずは畑を片さなければならないので、枯れ草を地面から剥ぎ取っていく。
半日ちょっとかけて、やっとほぼ全てやっつけた。
畑しごとは地味かつ大変だが、黙々と作業を続ける時間も良いものだ。
花まで食べられる菜の花をいただき、協力隊の頃によく手伝いに行っていたお母さんからも手づくりのお弁当をいただく。
ありがたいことです。
家に帰ると、近所のお母さんからも差し入れが。
いまの家に越してきてから、同じ班の方々がよう気にかけてくれる。本当にありがたいことです。
夜、「青葉の笛保存顕彰会」の総会。
昨年度の収支報告や今年度の予算、そしてイベントについてなどを話し合い、
仕出し料理「いな美」のお弁当をいただく。様々な魚を堪能でき、うまい。
何か意見があったら遠慮なく、と仰っていただいたので、僭越ながら意見させてもらった。
篠笛の活動が推進されているのは良いことだが、「青葉の笛」の部分が薄れてしまっていないか、と。
和泉地区に伝わる同伝説を保存顕彰し、地区の発展に寄与するのが、本会の目的である。
正式に会員となったからには、思い付くことを言うだけ言って、出来ることをやれるだけやっていく。
その後、半年以上ぶりに再開したコーラスに途中参加。
「Smile Again」、むかし学校でやったようなやっていないような。良い曲である。
新隊員もお試し参加してくれた。アルトの音程が難しく、苦戦していたようだが。
また気が向いたら、来ていただきたいものだ。若い子がいると、活気が出るからね。
ああ、僕もか。
そして支所の方が作業してくださったおかげで、自宅にインターネットが引かれました。
よほど平凡な日か よほど疲れている日以外は、ほぼ毎日更新できるよう努めてまいります。
ラベル:
サークル活動,
会合,
協力隊同期・OBOG・後輩隊員,
子ども英語教室,
篠笛・青葉の笛保存顕彰会,
想い,
伝統,
農作業,
副職,
和泉の子どもたち,
和泉地区特産物活性化協議会
2016年4月17日日曜日
【4月17日(日)】 まっかに流れる ぼくの血潮 [住民24日目]
半袖ピンクポロシャツ一枚でちょうど良い、太陽が照りつける暑い午後。
大野市は、シバザクラが一面に咲き誇り、見ごろである。ちなみに、いつも着ているこのシャツも、一応シバザクラ色らしい。
ドライブがてら福井市まで走り、やって来たのは、
献血ホールいぶき。
福井県内に存する施設はここだけで、献血カーも各地を走っているものの、大野市に周って来るのは月に一度以下。
なので、訪れてみたかったのである。
昨年の11月に続き、福井に移り住んでから二回目。400mlの血液を提供。もう1セットいけそうだけど、規定だ。
けんけつちゃんの可愛いカードに替えてもらった。
東京で貰ったスケジュール帳は、協力隊のあいだ使い続けてもうボロボロ。
2016バージョンがいただけないかと淡い期待を抱いていたのだが、配布しておらず。
新しい手帳を購入した。緑は、幼少の頃から好きな色だ。
いまはピンクが凌駕してしまっている感があるけども。
大野市は、シバザクラが一面に咲き誇り、見ごろである。ちなみに、いつも着ているこのシャツも、一応シバザクラ色らしい。
ドライブがてら福井市まで走り、やって来たのは、
献血ホールいぶき。
福井県内に存する施設はここだけで、献血カーも各地を走っているものの、大野市に周って来るのは月に一度以下。
なので、訪れてみたかったのである。
昨年の11月に続き、福井に移り住んでから二回目。400mlの血液を提供。もう1セットいけそうだけど、規定だ。
けんけつちゃんの可愛いカードに替えてもらった。
東京で貰ったスケジュール帳は、協力隊のあいだ使い続けてもうボロボロ。
2016バージョンがいただけないかと淡い期待を抱いていたのだが、配布しておらず。
新しい手帳を購入した。緑は、幼少の頃から好きな色だ。
いまはピンクが凌駕してしまっている感があるけども。
登録:
投稿 (Atom)