2016年12月20日火曜日

【12月19日(月)】 今宵こそはと 喜びました [住民270日目]

株式会社 昇竜でのバイト。
朝に行う九頭竜まいたけの収穫は、A:まいたけを運ぶ人 B,C:収穫する人 D:終わったトレーを運ぶ人、
といった役割で4人が動いている、基本的に。僕は主にDを担当。


まいたけの育った家を、


横倒しにし、


積み上げていく。
たかが10kgといえども、二時間三時間と上げ下ろしを繰り返していると、やはり腰への負荷が蓄積する。

月曜日は、特に収穫量が多い。今日は1,600株以上にもなったようだ。
夕方まで諸々の仕事をこなし、


夜は子ども英語教室、今年度25回目。2016年としては最後となる。

今回はクリスマスレッスンということで、昨年やったクリスマスボキャブラリーを軽く復習。
(クリスマスツリーの)飾り・トナカイ・ソリ、といった難単語も、しっかり覚えていた。素晴らしい。

そして、クリスマスに関するクイズのコーナー。四択形式で。6問中、多い子は5問正解。よく知っていた。
思いのほか時間を食ってしまったが、勉強になった、とも言ってもらえたので良かったかな。


赤鼻のトナカイ、英語バージョンの歌を少し紹介。


ミニプレゼントとして、カナダのメープルクッキーを配布。あるお母さんからいただいたものだけども。
すげー甘いが、すげーうまいのだ。カナダ時代は、よく買って食べていたな。


その後、大人の昇龍太鼓教室に参加。第6回目の今日で、今年さいごとなる。


練習してきた「穴馬(あなま)ばやし」を、何度も通しで演奏(映像はその一部)。

メインである小太鼓の「おおばえ」と、指揮である大太鼓の「こばえ」。どちらもやらせてもらった。
まだ覚束ない部分や息の合わないもどかしさもあるが、大筋でできている。
みんなカッコよくキマッているし、この曲目に関しては、マスターしたと言っても過言ではないだろう。


0 件のコメント:

コメントを投稿