2017年10月5日木曜日

【10月4日(水)】 地球は十五夜だよね [住民559日目]

十日ぶりくらいに、米の乾燥所へ。


いよいよ、もち米の収穫が始まる。
今日は、乾燥所から5分くらいの下大納(しもおおの)地区の田んぼ。3枚だけ刈り取るそうだ。


現地での手伝いを。四隅を刈り取ったり、軽トラに積んだ米を運んだり。


んごごごごごごごごご


どざざざざざざざざざ


三枚目の田んぼが、水ぴた状態だった。見て周ると、用水路に草が詰まり、じょろじょろと溢れている。
このあいだの草刈りが原因か。


というよりは、ウリ坊すなわちイノシシの子のせいらしい。15cm角くらいの、こんな隙間からでも入り込めてしまうそうだ。
刈られた草を蹴り飛ばしたのか、水路に加え排水口の方も塞いでしまい、それ故に水が溜まったのだろうという。

それでも、米は無事に回収。午前中で作業が終了したので、


より処へ。相変わらず、お花が美しい。


そして相変わらず、ワンコインランチが素晴らしい。まさに一汁五菜という感じ。
食事中に何度も、うーん、と唸り声をあげてしまう。どれも旨いからさ。


お昼どきには、ふだん来られない、珍しい方々も訪れてくださっていた。嬉しいことだ。


和泉地区内の各地で、春に咲き誇るハナモモ。実行委員会の方々から、写真を寄贈いただいた。


3枚並べて掛けさせてもらう。これは良い。まっさらだった正面の壁が、一挙に華やかになった。


残ったおかず類は、いつものように持ち帰らせていただく。何ともありがたい、助かるのだ。


閉店後に、3つある天井換気扇を外して掃除。写真は、一つ付けちゃった後だけど。
オープン前に軽く綺麗にしたと思うが、それから一年ちょっと、放置状態だ。それなりに汚れていた。


上に、中秋の名月。前に、火点。


後に、サッカー練習中の子どもたち。


横に、水利。消防団の操法訓練は、いよいよ今回から水を上げる。一度目は水ナシで通し練習、二度目は水を出す。
ちょっとポンプが上手く作動しなかったようだが、カラの動きのときとは違う、細かい部分が見えてきた。


もやい結び。吸水管の先端部から伸ばし、ポンプの端に結わえ付けるのも、2番員の仕事の一つ。
覚えてしまえば簡単な、解けない括り方。どこかで役に立つかな。

操法大会の本番は来週末。練習できるのは、あと一回だそうだ。まじか。まあ余裕っしょ。


訓練後、熊野神社の拝殿当番。祭礼前の一週間は毎夜、氏子若衆が番をするのである。
祭礼後に行う子ども向けの屋台準備をしたり、打ち合わせをしたり。
あとは数人でわいわいすることで、神さま共々、気持ちを高めていくというのも大切な役目。


氏子の方からは、興味深い話を色々と聞けた。いまの国道とは形がだいぶ違う、数十年前の地形とか。
僕が住んでいる班の辺りは「中瀬(なかぜ)」と呼ばれるが、かつては九頭竜川が二分されており、
本当に中瀬つまり中州の状態だったからだとか。おもしろいね。


0 件のコメント:

コメントを投稿