記録に残し、また皆さんにお伝えしたいという想いのもと、記事にさせていただく。
昨日に引き続き、太平洋沿いを走っていく。
左右には何も無いが、ひと昔前のカーナビ地図上では、道も地区の名前も表示されている。
名取市。
道を外れた先にお墓が見えたので、近くへ行って車を停める。誰もいない。
もともとお寺さんがあって、墓地の区画だったようだ。古い墓石も新しい墓石もある。
崩れたままになっているものや、大きく傷が付いたもの、流されたのが何十何百と集められ置いたままになっているもの。
強固なはずの石が、こんなに容易く損傷を受けるものなのか。
慰霊碑にお線香を上げ、手を合わせる。
本堂の入口だったのだろう。お寺の名が刻まれた石柱は、根元から抉られ倒されたままになっている。
閉校になった小学校。見た目の被害は少ないように見えるが、右側、海に近い方には爪あとが確認できる。
北上し、七ヶ浜町・塩釜市と進む。
避難施設だ。
随所に、津波の浸水深が示されている。
海の目の前に並ぶ木々は、歪曲している。津波に耐え、残ったものなのだろうか。
海抜の低いところは大抵、過去の津波浸水区域となっている。
道路も、多くの工事車両と作業員さんたちの手により、復旧が行われている。
女川町。
新しく、綺麗な商店街ができていた。お客さんや、住民と思われる方々も行き来している。
その先に、電車の駅。
ここから始まっているのだ。
展望スペースからは、何ヶ所もで工事をしている光景と、ずらりと並ぶ数百もの墓石が見える。
小さなお土産コーナーで購入。
再び。それと、女川弁で「食べてください」を意味するのだという。良いネーミングである。
車を走らせる右手側では、何かしらの工事をしている風景が続いていく。
こうして見ていると、穏やかで美しい海なのだが。あの日だけは、違ったのだな。
並べられたテトラポッド。
堤防や防潮堤も、新しいものがたくさんできている。
橋が崩れているところも、何ヶ所もあるようだ。その数だけ、迂回路を通るようになっている。
南三陸町。
あちらこちらで作業員さんたちが働いており、また新しく綺麗な住宅・施設もたくさん建ち並んでいる。
災害などに負けず、また立ち上がるのだという強い意志のように感じられる。たくましいな。
気仙沼市を過ぎると、
宮城県を抜けて、
岩手県に入る。陸前高田市。
絆。復興。がんばろう。
随所に掲示されている共通の想い、言葉の力。
いわゆる「奇跡の一本松」がある辺りに、道の駅のような場所が。これらを購入した。
個人的には、一本松を休ませてやって欲しいとも思うけど。
足もとは海水に侵され、仲間もいなくなり、独り立ってるのも、つらいだろうなと。
でも松を見にくる人たちも散見されたし、こうして震災・復興をシンボライズした名所というのも大切である。
地図上でたまたま、温泉を発見。南東側の半島を、先端まで行く。
こちらも津波の被害を受けたようだが、再建したそうだ。秘湯という感じ。
黒崎仙峡、という景勝である。
ここは、なかなかの圧巻であった。
大波が大岩にぶつかり、何メートル十何メートルもの白波となって、高く宙に上がっていく。
温泉は、洗い場10程度。
内湯のみだが、太平洋を眺めながらお湯に浸かることができる。
おんちゃんが4,5名ほど、お喋りしながら入浴していた。
地元の人たちの、癒やしの場なのだろう。
誰もいない夕暮れの工事現場は、哀愁がある。
小学校の敷地内には、仮設住宅が。
車が置いてあるし、未だに住まう人たちがいるのだろうか。
[大体の走行ルート] ※大雑把に示しているため、実際の運転とは必ずしも一致しない
【走行距離:307km/Total:2,283km】
0 件のコメント:
コメントを投稿